先ほど気になる記事を見つけたので、シェアさせていただきます。
Bloombergに「金融庁のFX規制、証拠金倍率10倍への引き下げ見送りへ」という記事が投稿されました。
金融庁は外国為替証拠金取引(FX)規制の一環で検討していた証拠金倍率(レバレッジ)を現行の25倍に据え置く方針を固めた。まずは業者任せになっているストレステストの精緻化などで決済リスクの監視を強化することを優先する。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-05-29/P9GXCI6JIJUS01
近年、FXのレバレッジ倍率が引き下げられることが検討され、年内にもいよいよ引き下げの風潮だと見られていたのに、少し驚きましたね。
そもそも今回のレバレッジの引き下げは投資家保護という観点とFXをとりまく金融環境の安定化を目的としたものでした。ところが、今回のFXのレバレッジを下げることで、現在含み損を抱えている顧客の保護が難しくなり、他の金融商品(例えば仮想通貨)に対する規制とのバランスが崩れてしまうなどの懸念があって見送られたようです。
こうした議論の結果、金融庁は、レバレッジを引下げるという方法ではなく、FXの会社の監視を強化することで顧客保護や金融環境の安定化を図る方向へシフトしたようです。
例えば、ストレステストの頻度を上げたり、売り買い双方の提示価格と約定価格を毎日提出させたりすることで、意図的に顧客に損失を押し付けるような取引を監視することになるようです。
まぁ、まだ正式に確定したというわけではないのでしょうから、今後の動向が楽しみです。
賢人はFXも多少はやりますが、割合としては非常に少ない、どちらかというと娯楽的な感じでやってます。いや、ギャンブルとか投機って結構好きなんですよね。
ただ一方で、投資や資産運用としてはFXはやりません。FXは基本的に数学的には期待値がマイナスなので、安定して長期で利益を出し続けることが非常に困難です。なぜ「非常に困難」というふうにぼかしたかというと、可能性が0ではないからです。
数学における「極限」という考え方ですね。FXにおいて基本的に上がるか下がるかの「2分の1」です。つまり勝ち続けるというのは、2分の1を引き続けるということです。1/2→1/4→1/8→1/16…1/32768→1/65536→…1/nというふうになって、確率は限りなく0に近くものの0には至りません。まぁほぼ0なんですが。
つまり、短期で利益あげることができても、長期的に利益を上げ続けることは理論上ほぼ不可能です。長期に渡ればわたるほど、FXで負債を抱えてしまう人が増えてしまいますから、賢人は趣味の範囲内でしかしません。
そもそも、FX会社がTVCMやネット広告など派手な宣伝広告費を使えることから分かる通り、基本的に取引現場から少しずつ仲介会社が手数料を引いている以上、最終的には胴元が儲かる仕組みであることは明らかです。
よくFXはゼロサムゲーム(全員の利得の総和が常にゼロになること)だなんていう人がいますが、仲介会社が手数料を引いている以上、ゼロサムにはなりません。
賢人もFXをやりますし、否定はしませんが、確率的に負ける可能性が高い投機的な投資である以上、何かあった時のためにリスク分散の目的で資産を分散することをお勧めします。
資産運用や投資の質問・相談などお気軽にご相談ください。もちろん無料です。
賢人オリジナルのメールマガジン
(登録はこちらからでもできます)
賢人オリジナル
誰でも楽々資産運用スターターキット
(対象:初心者~上級者まで)
というメルマガでは、
資産運用に対する基本的な考え方から
実際にとるべき行動
実際にとることのできる選択肢
を全7回のメールでお伝えしています。
この方法なら誰でも簡単に資産運用をスタートすることができますし、
こうした基本的な考えや情報を持っていれば、
他の投資案件などのモノサシにもなりますから
ぜひ一度読んでみてください。
投資や資産運用に関する情報は世の中に溢れています。
しかし、溢れているからこそ
何が良くて何が悪いのか
を判断するための知識が必要です。
その知識を手に入れるには時間がかかりますが、
このメルマガでは、賢人が吟味し判断したノウハウが詰め込んであります。
読んで損することは絶対ありません!
今回紹介した投資手法などについて興味のある方、海外積立のシミュレーションをして欲しい方などいらっしゃいましたら連絡ください。
投資や資産運用に関する相談
- 「老後資金の相談にのってほしい」
- 「いい投資先を紹介して欲しい」
- 「資産運用は何から始めればいいのか」
- 「対面で相談できる人を紹介して欲しい」
- 「今契約している商品の相談にのってほしい」
などなど、気軽にご相談ください!
メールで相談する場合
kento.kaigai.inv☆gmail.com
☆を@に変えてください
※メールだと埋もれてしまうことがありますので
できるだけLINEでいただいたほうが確実です!
LINEで相談する場合
こちらからLINE@に登録して連絡ください。
現在LINE@登録者数2000人を目指しています。
(みなさんのおかげで1000人突破しました!)
もしよろしければご協力ください!